【小学生の勉強法】自分で勉強できる子にするために 低学年のうちにやっておくべき3つのこと!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 авг 2020
  • いつもご視聴ありがとうございます
    小学校て学年のうちに
    やっておいて欲しい!!!
    いやいや
    やっておいた方がいいよって
    思う
    3つのことを
    伝えしています。
    子育ては・・・
    自分一人で悩んでいただダメダメ♪
    親だけの価値観って
    じつは やばかったりする
    参考程度に聴いて欲しいけれど
    でも、結構 間違ってないっておもうからやってみて
    優しくよ
    優しく

    現在、on-linelivingを 募集しています♪
    peraichi.com/landing_pages/vi...
    では!世界中の親子に笑顔を!しあわせな おかあさん塾について★
    私は、小中学生向けの学習塾をやっていました。
    この学習塾で出会った子どもたちを何年も見ていると
    ふと・・・・子供達の学力について違和感を感じました。
    経験と知識が一致していない。
    だから、思考力を問われる問題に出会った時に
    急に解答率が下がるのです。
    一般的な認知能力を評価するものは、圧倒的に解答できても
    思考力を問われ、表現力が必要になってくる問題では 圧倒的に正答率が下がる
    そんな子どもたちを見ていると・・・
    自己肯定感の低さや
    経験の乏しさに気がついてしまいました。
    学力学力と言われながら、その元になる、経験と好奇心が圧倒敵に少ないということに気がつきました。
    そもそも、これらの学力のもとになる好奇心っていつ作られるのだろう・・・
    いつ育つのだろうと勉強し始めると なんと幼児期のイヤイヤ期まで遡ってしまいました。
    そう、子供の学力のもとになる好奇心や自己肯定感、自立心、自分で考えて行動するって 
    幼児期に育まれるのです。
    いくら、学校や学習塾が頑張っても
    子供の心の土台がしっかりと幼児期に育まれていなければ
    その土台の上に何を載せてもグラグラになるしかないのです。
    そして、そのぐらぐらの土台の上に、親の過剰な期待を乗せ
    過剰な指示をして、干渉する ことで
    子どもの自尊心や肯定感を下げ、追い詰められている子どもに出会いました。
    お母さんのおもう愛のかたちと子どもの欲しい愛の形が違うことを知りました。
    子供に一番近いお母さんを変えなければ
    本当の意味の賢い子供は育てられないと気がつき
    2017年に「しあわせなお母さん塾」をスタートしました。
    おかあさん塾というと、「真面目な立派な親になりましょう」
    というイメージがあるのかもしれません。
    しかし、
    実際は子供をどうにかしようとか
    親として正しさを学ぶとか
    そんな塾ではなく
    お母さんがただただ
    自分をしあわせにすることを目指した塾なのです。
    私からはじまる、100年続く幸せを
    しあわせな おかあさん塾
    「子育てを面白がろう」
    親が自分を大好きになって自分を大切にできる親へ変わることで、子どもの学び取る力を最大限に伸ばしきれるようになれることを目指しています。
    ”親が変われば子どもの未来は変わる”子どもと本当にしあわせなお母さんになる方法は、子育てを面白がりお母さんが自分を生きることだと私たちは考えています。
    世界中の全ての親子の笑顔がずっと続きますように・・・・
    ■生まれながらに備わっている子どもの天才性をさらに伸ばす!
    「しあわせなおかあさん塾」 はこちら
    今年こそ本当に子育て力を伸ばしきって 幸せな親子になる自分になりたい人は
    ポチッとしてみてください^^
    おかあさんが子供を知れば 子育てはすべてが面白くhappyに!!!
    おかあさん塾はこちらをご覧ください♪
    peraichi.com/landing_pages/vi...
    ■HUGKUMI LABO 運営チャンネル
    #学びのon-lineliving始めました #無料メルマガ配信してます

Комментарии • 21

  • @user-md1dg8ev8u
    @user-md1dg8ev8u 3 года назад +5

    今動画見てる途中ですが
    目からうろこです
    15分勉強なら5分づつ
    したらいい!
    本当にそうですね
    タップリと勉強の時間
    取ってました(泣)
    そりゃ集中しないですよね
    遊んだ後でも
    先でもいいから
    一枚しよ〜って誘って
    ちょこちょこ集中勉強やってみます

  • @keystone94
    @keystone94 2 месяца назад

    国語辞典やタインページを読まされたと聞いた瞬間に吹き出してしまいました😂
    4歳のママですが色んな文字に興味を持ち読んでとリクエストしてきます。
    いずれは辞典やタウンページを読まされる事も覚悟しようと思いました。

  • @user-xp2lm8hk9x
    @user-xp2lm8hk9x 9 месяцев назад +1

    小学2年生の息子の母です。
    ひらがな読みがスローペースで、読みたいという時期が未だこない息子です。
    毎日、少しでも計算や漢字の勉強をさせたい母とやりたくない息子です。
    自分から勉強に向かえるようにどうしたらいいんだろうと迷走中です💦
    明後日、福井県の恐竜博物館に旅行をする為、持ち物を用意していました。
    そんな時、母が書いた持ち物メモ表を見ながら
    なんと『しおり』を作り始めていました。
    「ママ、長そびって何よ?」
    「長そでよ」と答えながら、
    あれ?自ら文字読んで文字書いて
    しかも真剣に集中してる!
    字が綺麗なことに気がつきました。
    机に向かうドリルやワークをすることに母はこだわりを持っていて
    日常の中でもっと息子が興味の湧く学びができるかもしれない!
    と感じました。
    母は今、青山先生動画で学びたい知りたいという積極的な気持ちが沸いてる感覚です。
    息子も学ぶことが楽しいという心が芽生えるように環境整えられる親になりたいです。

  • @msprobinsyana3387
    @msprobinsyana3387 3 года назад +3

    Thank you for sharing,i am pilipina and i have one son, its hard for me how to really know the japan culture but im trying to learn more what to do,what to teach for my son.from now im always watching your vedeo to learn more idea for my son.thank you❤

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  3 года назад +2

      I'm glad to see the video.
      I hope it helps you and your son.
      thank you 💛

    • @msprobinsyana3387
      @msprobinsyana3387 2 года назад

      @@aoyama8888 thank you

  • @n_akaboshi
    @n_akaboshi Год назад +3

    幼児期が勝負だと思って、学ぶことは楽しいもの、自分からドリルに取り組むのはかっこいいことと刷り込み、小2までは息子自ら朝勉♪と取り組んでいたんです。科学館通いも野菜の収穫も読書(活字は少なめ)も楽しいことだと好奇心旺盛に育ってくれていました。が、小3の秋に崩れました(涙)勉強量も難度もガクンと落ち、細々と、文句を言いながらやっています。これでいいのでしょうか?良くないですよね、、?

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  Год назад +2

      ですね。
      きっと、息切れしたのでしょう

  • @user-mv1qp2yn9y
    @user-mv1qp2yn9y 3 года назад +3

    臨機応変にしてます。毎日宿題音読あります。土日は図書館で本を読み感想を聞いたりしてます。
    実体験で言えば学校から貰うイベントとかなるべく参加する。
    遊び、科学実験、ドライブしたりして地図でみる。
    四季折々で色々楽しい事してます。
    勉強は、必ず集中出来ない時は必ず数分休む。勉強する時だけ集中して取り組む。無理はしない。平日休みたいと話した時は学校宿題のみでゆっくりしよーか。と話してます。
    息子は、大分自主性が出て来てます。学校からの夏休み勉強会の案内とか本人からやりたいと言われました。が、小3からの参加だから……無理だねと言いました。でも、問い合わせしてみようか?と話しました。漢検も受けて努力して合格した喜び!また頑張るそうです。
    今は全くしてないけど……夏休みはやると本人が話してます。
    年長で初めて漢検受けて一年生は全く勉強してなかったから受けないと思ったら「いつ受けるの?」と言われたから二人で色々計画立てました。

  • @user-lf9pl3ry2p
    @user-lf9pl3ry2p 2 года назад +1

    4月から小学校1年なんですが
    おすすめの本ありますか?🥰

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 года назад +3

      4月から1年生?!
      まぁおめでとうございます!!
      そうですね・・・
      お子さんは、本を読む習慣がありましたか?
      もし、なければ入学後に、学校探検の時間があって
      おそらく図書室に出かけると思います。
      その際に、興味をもって 何かの機会に借りてきた本がおすすめの本です。
      また、読書の習慣があっても これも 興味をもって借りてくるかと思います。
      それがおすすめの本です。
      というのも、大人がおすすめとした本って
      なかなか子どもは読まないものです。
      子ども同士でお勧めしあう本が最高の本になるはずです。
      もし、なにか与えるのであれば
      いまでしたら・・・・迷路の本かな?
      なぞなぞの本とかです。

    • @user-lf9pl3ry2p
      @user-lf9pl3ry2p 2 года назад +1

      こんばんは
      お返事ありがとうございます😊
      読む習慣はあまりありませんが
      幼稚園で絵本を借りれる日が
      ありまして✨✨
      おっしゃる通り、自分で選んだ絵本は
      真剣に見ています☺️
      なるほど〜入学してからまた
      様子をみていこうと思います‼︎

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 года назад +3

      それが一番だと思いますよ!!
      きっとね、お友達が借りた本を借りたくなったり
      おススメ見て借りたくなったりします。
      だから、こういえばいいのです
      「素敵な本を借りてきたね。お母さんにも見せて・」
      「どんな本だったの?」
      「こんな面白い本を見つけたんだ、さすがだね」
      「最近本を読んでて いいなって思うよ」
      「なんか本を読んでる姿ってかっこいいね」
      こんな感じ。
      だってほんとの事でしょ??
      ぜひ声をかけてあげてください。
      本好きが加速しますよ

    • @user-lf9pl3ry2p
      @user-lf9pl3ry2p 2 года назад +1

      うわ〜♡
      やってみます‼︎
      ほんと勉強になります😊❣️
      いつもRUclips真剣に見てます‼︎🥺

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 года назад +1

      有難うございます!!お役に立てるように頑張ります♪

  • @stoic6086
    @stoic6086 3 года назад +7

    日頃から親が勉強してればいい。それだけ。
    そもそも親こそ勉強すべきです。
    仕事してない上司に「仕事しろ。」って言われたらイラッとしますよね。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  3 года назад +1

      もんのすごくわかりやすいたとえ!!!

  • @hako824
    @hako824 3 года назад +2

    まずは私が怒らないに集中ですね!私の好きから外れたら☓してました…描写が怖い、危険な漫画は☓とか…反省です。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  3 года назад +2

      お母さんは好きじゃないわでいいと思いますよ♪

  • @user-gj1pm6bk6r
    @user-gj1pm6bk6r Год назад

    いま、息子ふたり小4と中2です。お兄ちゃんが幼稚園のころ、毎日子供が選んだ本を2-3冊読み聞かせしていましたが、生き物図鑑を2-3冊持ってこられて勘弁して~と苛立っていたのを思い出してニヤけました。小1の頃は国語辞典を読みながら顔に被せたままベッドで寝ていたお兄ちゃん。小2でフランス語が勉強したいとフランスインターに転校。3年行きましたが、今は中2ですっかり怠けて夢とやる気を失っています、どうしたものかと1からやり直すつもりでこの動画にハマっているところです。やはり私ですね、子供はまだ子供…笑笑 私も子供でした、私が最近手を抜いていたんです、気づかせてくれてありがとうございますm(_ _)m

    • @user-gj1pm6bk6r
      @user-gj1pm6bk6r Год назад

      お兄ちゃんが小2になる前に離婚して、私なりに頑張ってやってきて、疲れて私ももう5年は怠けたんじゃないでしょうか。子供の3-4歳は描きたい4-5歳は読みたい!すごくわかります、今子も賢く成長し私にも優しく、ある程度楽に対応できるようになり、私が1番怠けてしまっていました。弟まで大事な時間を私の怠慢で潰したようなものです。これから気を引き締めて、褒めて楽しく勉強できるように、成功体験を積ませ、私も共に成長したいと思います、本当にいろいろと大変で、忘れてしまっていました…本当にありがとうございました。